C++と色々

プログラミングや生活のことを自由に書きます

2025年の目標

すでに2ヶ月経過してるので今更感もあるけど… ここ数年は何もせず停滞している感じたので成長したいと思ったため。年末にどれくらい達成できたか振り返りたい。 ここでいう成長とはエンジニアとしての成長とそれ以外の総合的に人ととしての成長両方含みます…

DNSサーバーとお喋りしてみた

そういえばDNSサーバーとお喋りしたこと無いな、やり方知らないな、と思ったので土日でお喋りしてみました。 この記事は技術記事ではありません。感想日記です。 技術目的で来てしまった方のために先に参考にした資料をまとめます。私の書いてる本文はただの…

風来のシレン6とぐろ島探検録の感想

風来のシレン6とぐろ島探検録の全ダンジョンをクリアしたので遊んだ感想をまとめます。 ネタバレを含みます。 下書きを何ヶ月も寝かせていたら、アップデートが来て内容が古くなってしまったので慌てて公開します 注)この記事は発売日時点の仕様のシレン6に…

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムを完全クリアしました

用意されているやりこみ要素全部やり切って自分的には満足しました。やったことについてまとめます。 当然ですがネタバレしかないので閲覧は自己責任でお願いします。 前回のクリアしたときの記事はこちら nekko1119.hatenablog.com いくつかのやりこみは他…

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムをクリアしました

取り急ぎ報告。プレイ時間335時間。 クリア時点の各やりこみ要素スナップショット これらはスプレットシートで管理しています。そこからコピペしました。 やること ゴールの値 現在の値 達成率 100 92.17 祠 152 152 根 120 120 コログ 1000 821 ゾナウ製造…

ゼルダ伝説ティアーズオブザキングダムのプレイ300時間時点の進捗記録(ネタバレあり)

プレイ時間が300時間になったのでここまでの途中経過を記録します。当然ですがネタバレ含みます 前回200時間時点はこちら nekko1119.hatenablog.com

アイドルマスターミリオンライブ!第3幕の感想(ネタバレあり)

第1幕の感想はこちら アイドルマスターミリオンライブ!第1幕の感想(ネタバレあり) - C++と色々 メモ書きそのままで全く整理してないです。パンフレットは買いましたがまだ読んでないです。なのでパンフ読んでない状態での感想です。

Visual C++で標準ヘッダや外部ヘッダを警告や診断の対象外とする方法

はじめに コードを書くとき様々な理由*1でコンパイラの警告レベルをできるだけ強くするべきです。コンパイラの警告だけではなく診断ツール類*2を使っている場合それらもできる限り厳しい設定にしておきたいです。 そんなときに困るのが、インクルードした標…

Visual C++の __cplusplus について

Visual C++の '__cplusplus' はコンパイラのC++の言語標準によらず 199711L を返します。 その理由について以下の投稿に書かれていました。 developercommunity.visualstudio.com It is roughly intentional that we don’t change the value of __cplusplus …

ゼルダ伝説ティアーズオブザキングダムのプレイ200時間時点の進捗記録(ネタバレあり)

プレイ時間が200時間になったのでここまでの途中経過を記録します。当然ですがネタバレ含みます 前回100時間時点はこちら nekko1119.hatenablog.com

アイドルマスターミリオンライブ!第1幕の感想(ネタバレあり)

がーっと殴り書いて清書してないので読みづらいです。ネタバレあります

ゼルダ伝説ティアーズオブザキングダムのプレイ100時間時点の進捗記録(ネタバレあり)

プレイ時間が100時間になったのでここまでの途中経過を記録します。当然ですがネタバレ含みます

2021年の買い物

1年間の大きな買い物の振り返り 会社がテレワークになり、家の環境を改善するモチベが出ました。 そのため、テーブル、モニターを買い、またプライベートのPCも買いました。これは1~3月ぐらいの話です モニターはEIZO FlexScan EV2795、PCはツクモBTOのゲー…

新型コロナワクチンを2回接種しました

モデルナ製ワクチンを7/5,8/2の2回接種しました。1度目は腕の痛み以外の症状はありませんでした。 2回目は発熱をしたので経過をブログにまとめます。下調べはしておいたので準備万端でした。 簡単にまとめると、私の場合、注射5~7時間後から体温が上昇しまし…

モンスターハンターワールド:アイスボーンに一区切りをつけた

すでにモンスターハンターライズが発売されていますが、モンスターハンターワールド:アイスボーンをやり残していたため進めていました。 トロコンまではやるつもりはなく、自分の中で一区切りつけたのでやったことを記録します。この記事を書くことで気持ち…

料理メモ

煮物 材料 鶏もも200g れんこん(冷凍)150g にんじん1本 ごぼう1/2本 水200ml 醤油大さじ1 みりん大さじ1 砂糖小さじ1 酒大さじ2 顆粒だし小さじ1 調理 中火で肉炒める 引き続き中火で野菜炒める 酒かける 絡まったら水と調味料全部ブチ込む 強め中火で沸騰さ…

ポトフを作ったのでメモ

材料 にんじん1本 たまねぎ1個 ブロッコリー冷凍170gの半分 キャベツ1/8 香燻ウインナー2パックのうちの1パック(90g?) 水800ml コンソメ顆粒小さじ4杯 これで18cm鍋ギリギリ 工程 人参乱切り、玉ねぎ串切りにする 鍋に人参と玉葱と水とコンソメ顆粒を入れる …

Visual C++でIntellisenseの警告を抑止する方法

結論 #pragma warning(push, 0) でコンパイラの警告を抑止し、 #pragma warning(disable: ALL_CODE_ANALYSIS_WARNINGS でインテリセンスの警告を抑止できる。 #pragma warning(push, 0) #include <CodeAnalysis/Warnings.h> #pragma warning(disable: ALL_CODE_ANALYSIS_WARNINGS) #in</codeanalysis/warnings.h>…

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドをほぼ完全クリアした

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドをほぼ完全クリアしたので記録します。PlayStationならトロフィーがあるのですが、Switchはないので、セルフで記録とっていきます。「ほぼ」とあるようにやっていないことをもあります。 やったこと 全神獣開放 全思い出を…

2020年上半期ゲームプレイログ

思い立ったが吉日。自分のゲームの記録を残したいと思った。一応PS4の初見プレイは配信して記録しているし、ある程度はトロフィー見ることでいつどのくらいやったのか確認できるが、PS4以外のゲームの初見配信は無いし、トロフィーでは時系列はわからないの…

C++20の `std::ssize` が便利

C++

C++20には std::ssize という関数が追加されています。 cpprefjp.github.io この関数がどう便利なのか紹介します。 C++ではranged based forが存在しますが、インデックス付きでコンテナをイテレートしたい時は通常のfor文を使う場合もあります。 C++20でran…

財布をなくしたが見つかった

本当に焦ったので日記にする。 21時外出しようと思って財布を探すが見つからない。 過去に家でなくしたことがある場所+部屋のものをどかしたりして探しても見つからなくてここで不安になる。しかも昨晩帰宅時、ズボンから財布を取り出した記憶がない。帰宅時…

certbot-auto renewがconnection refusedになった時

cronで # cert-auto renew && service nginx restart *1 が失敗して証明書が更新されなくなった。結構昔に取り組んだものなので、あまり覚えていないがメモしておく。 qiita.com qiita.com この2つの記事を試していけば直ると思う。自分の場合は /etc/letsen…

CMake + nmake プロジェクト

概要 CMake + nmake(MSVC) + VSCode + DirectXのプロジェクトサンプルを作ってみた github.com 理由 今日、VSCodeで色んな言語のプラグインが出ておりVSCodeで色んな言語の開発ができるようになってきている。例えばTypeScript/JavaScriptは言わずもがな、Ja…

Typescriptでタプル型の連結をする

動機 タプル型を連結したくなるときはありませんか?例えば以下のようなケースを考えます // 2つタプルが存在しています const t1 = [1, "aaa"] as const; // readonly [1, "aaa"] 型 const t2 = [true, () => {}] as const; // readonly [true, () => void]…

Typescriptの型で階乗を計算してみた

C++erにはお馴染みの型で階乗です。 TypescriptはConditional Typeという型定義に条件分岐を付ける機能があり、また型を再帰的に定義できます。そしてstring literalやnumber literalを型として使うことが出来ます。つまり何でもできますね*1 コード import …

C++でクラスに外の参照を持つ方法

C++

気になったので考察してみました。 結論 std::shared_ptr 以外で参照を持つのは寿命管理が難しい 動機 オブジェクトが参照型である言語の場合、普通にクラスに別オブジェクトを持った場合それは参照になります。例えばJavaだと class A { private int value;…

DxLibとCoroutineを合わせてみた

C++

C++20にコルーチンが提案されており、Visual Studio 2015以上で使うことが出来るため試してみました。この記事のコードはVisual Studio 2017 Update8で動作を確認しました。コンパイラオプションに /await が必要です。 コルーチン自体の説明は省略します。…

Boost.HOFについて

Boost 1.67.0から Boost.HOF というライブラリが追加されました。 HOFはHigher Order Functions(高階関数)の略で、関数や関数オブジェクトのユーティリティを提供するライブラリです。 ヘッダーオンリーでC++11以上の環境で使えます。 3つのコンポーネントが…

Visual Styleを適用する

WinAPIで普通にボタンなどのコントロール(WinAPI的にはWindow)を作ると昔ながらのデザインになってしまいます。各Windowsのバージョンのデザインのコントロールを使いたいですよね? そんな時、Visual Styleを設定します。 Visual Styleの設定はプロジェクト…